無料ブログ「rentafree.net」の管理人ブログ

問い合わせプラグインを用意しました

ブログに新しく、問い合わせプラグインを用意しました。
また、このプラグインはブログ作成時に、
位置:1 順位:255 (通常はサイドバーの一番下)
に自動挿入されるようにしました。

このプラグインは、
標準の連絡方法(公式サイトの問い合わせフォームへの誘導)を記載したページへのリンク出力です。

自動挿入されますが、削除は可能で、既存ブログには挿入されていませんが、
万が一、問題のある内容が配信されてしまい、
サイト閲覧者がサイトに関する連絡方法がわからないと、面倒な事態に発展する危険性が高まりますので、
プラグインを使用しない場合はサイトのわかりやすい位置に代替の連絡方法を用意するようお願いします。

テンプレート変数 &$Contact; で標準の連絡方法を記載したページのURLを出力するようにしました。
標準の連絡方法を記載したページへ誘導したいが、デザイン等の問題でプラグインを利用したくない場合は、
フリーエリアプラグイン等でテンプレート変数を利用してリンクが作成できます。

標準の連絡方法は、公式サイトの問い合わせフォームへの誘導ですが、
サイト管理者へ直接連絡が行くようにしていただけるなら、その方が好ましいです。

問い合わせ

標準の問い合わせ方法を記載したページへのリンクを表示します。
標準の問い合わせ方法とは、公式サイトの問い合わせフォームへの誘導です。

見出し 設定している場合は見出しを表示します。(テンプレート、設置位置によっては設定しても表示されません。)
リンクテキスト
リンクテキストを設定します。初期状態では"問い合わせ"と表示されます。

このプラグインは標準の問い合わせ方法を記載した、
http://www.rentafree.net/html/sitecontact.html
へのリンクを表示します。
このプラグインを使わずフリーエリア等でリンクを作成しても問題ありませんが、
その場合はURLが変更される可能性に注意してください。
フリーエリアでリンクを作成する場合は、
テンプレート変数 &$Contact; で標準の問い合わせ方法を記載したページのURLが出力できます。

このプラグインはブログ作成時に自動的に 位置:1 順位:255 に挿入されます。
プラグインを削除することは可能ですが、
問題のある情報が配信されてしまった際にサイト閲覧者が連絡先がわからないと危険ですので、
その場合はサイト閲覧者がわかりやすい位置に、
何らかの連絡方法を用意するか、連絡方法を記載したページへのリンクを設置するようお願いします。

このプラグインは、公式サイトの問い合わせフォームへの誘導ですが、
サイト管理者へ直接連絡が行くようにしていただけるなら、その方が好ましいです。

回線障害がありました

サービスで利用しているサーバー屋の回線障害がありました。

障害期間は、こちらのログでは、
10:48前後 から 11:03前後
の間の15分間ほどです。
全サービス接続不可と思われます。

ご迷惑をおかけしました。

Firefox13がリリースされています

Firefox13の正式版がリリースされています。

元々、開発版の方でテストしていますので問題ないと思います。
リリースノート見た感じでも、うちに影響があるような更新はなさそうです。

そのうち、こちらのメイン環境も13になると思います。

3カラムの公式テンプレートの構造を変更しました

ブログとWikiの公式テンプレートに3カラムのものがありますが、
右カラムを
position: absolute;
にしていましたが、
左又は中よりも右のほうが高さがある場合にフッターと重なる可能性がありました。
そのため、右カラムは
float: right;
にすることにしました。

この関係で、今まではHTMLの構造が、
左:中:右
となっていましたが、
float:rightで残り可変だと可変領域より手前に置く必要があると思いますので、
左:右:中
に変更となっています。


メール投稿を修正しました

メール投稿の記事のタイトルに末尾に改行が入ってしまっていました。
修正して末尾に改行が入らないようにしました。

また、この修正は先頭のスペース及び末尾のスペースの連続を削除する感じで修正したため、
メール投稿で先頭又は末尾がスペースのタイトルの記事は作成できなくなりました。
まあ、基本的に、HTMLで先頭又は末尾にスペースは無いはずです。

公式サイトの出力HTMLを修正しました

修正していない箇所もありますが、
元々、
href属性とかのURL中のアンパサンドをエスケープしなかったり、
XHTMLでもないのに閉じタグのないタグを<br />のように/つける習慣があったので、
公式サイトの出力HTMLがそうなってる箇所が多かったのですが、
きちんと書こうと思うので修正しました。

変えちゃマズイところ変えちゃってたらごめんなさい。

ユーザーサイト部分は元々問題ないと思います。

Google経由の検索キーワードだが・・・

去年から若干あったんですが、
最近では、Googleにログイン状態で検索して移動すると、
移動先サイトではキーワードのパラメータが空になってて取得ができない。
全部ではないんだが、Google経由のアクセスの結構な比率でキーワードの取得が不可になってる。

うちのアクセス解析の仕様ですが、
キーワードが1文字以上の場合以外は検索経由とみなしていなかったんで、
検索エンジンのGoogle比率が実際より低く表示されるようになっていました。

というわけなんですが、
パラメータが空でも検索キーワードの項目自体がある場合、
つまり、キーワードが0文字の場合ですけど、
検索経由として検索エンジンをカウントするように仕様変更をしました。

検索経由だというところまでは判別可能ですが、
キーワードの取得はどうにもなりません。