無料ブログ「rentafree.net」の管理人ブログ

プラグインが表示されない場合がありました

公式テンプレートでは、サイドバー5がすべての記事の記事下表示ですが、
先日のループの2回呼び出し禁止の修正により2件目以降の記事に表示されなくなっていました。


同一サイドバーのプラグインループの2回呼び出しは可能にし、
ネストのみ禁止に修正しました。

長時間障害が発生しました

サーバー屋で電源障害らしく、落ちてました。

障害発生時刻: 2011年 10月9日 午前 4時44分
らしいのですが、
気づいてシステム起動したのが今なので、
6.5時間ほど完全停止してました。
申し訳ございません。


謎のサーバーエラーが週一回ほど発生するようなんですが・・・

以前からなんですが、
謎のサーバーエラー(HTTP 500)が週一回ほど発生するようなんですが、
14-15時くらいに、
調査のために大量アクセス発生させたり、
数秒x数回のサーバー停止を伴う作業やっていました。

作業中のサーバー停止の際に切断してしまった方がいましたら、ごめんなさい。


一応修正を加えて作業終了としましたが、
週一回程度しか発生しない現象なので、再現が難しく、
なおってないかもしれないです・・・

トラックバックとHTML文字参照

トラックバック受信でちと気づいたんだが、
こっちの受信機はHTML文字参照をデコードせずに、
特殊文字を出力しちゃうとまずいので、
いくつかの特殊文字はHTML文字参照に変換する。

なので、
HTML文字参照(&から始まるエスケープされた文字)が送信された場合、
& → &
に変換されるので、ブラウザに文字参照がそのまま表示される。

トラックバックってのは、
フォームエンコードで送られてくるものなので、
そもそも文字参照を送りつけてくるクライアントのほうがおかしい気もするが。
それに気づいたのは、一応「WordPress/2.2」を名乗ってたから、
それが普通の仕様なのかもしれない・・・
ブログ仕様は、MovableTypeの仕様に合わせるべきなのかな?
MTはどうなんだろうか・・・
MovableTypeやらWordPressやら外人の作ったソフトは使いにくくてテストする気にならん・・・

で、こっちの送信機の方も見てみたんだが、
うちの送信機も特殊文字はHTML文字参照で送ってた。
たぶん、特殊文字をHTML文字参照で送ることが間違っていると思うんだが、
どっちが間違いなんだろうか・・・

うち→うち
でも、特殊文字送ったら文字参照になっちゃうぽいんで、
どっちかが間違ってることは間違いないと思う。

まあ、今のところ修正する気はないです。
問題ありそうなら報告お願いします。

60分ほどシステム停止しました

60分ほどシステムが停止してしまいました。
告知せずに長時間停止させてしまい申し訳ございません。


日時: 7/5 11:30 から 60分程度
原因: サーバー屋のメンテナンス


サーバー屋からは一応告知はあったのですが、
全サーバーではなく分けてメンテナンスで、
複数台利用しているので対象サーバーがわからず対策を怠っていました。
で、本日のメンテナンスがRentafreeで利用しているサーバーが対象でした。

電力制限絡みの電源系メンテナンスと思います。

サーバー屋からの告知では7/5 11:30 から90分間となっていましたが、
12:00頃には完了している雰囲気だったので、
それからRentafreeシステムのチェック等を行い、
サーバーソフトウェアやRentafreeシステムは12:30ごろに稼働となりました。

問題ないと思いますが、
万が一データ不整合等の不具合が生じていたら、
調査しますので連絡お願いします。