livedoorクリップのプラグインを削除しました ブログにlivedoorクリップのボタンを表示するプラグインがありましたが、 livedoorクリップはとっくにサービスが終わっているようなので削除しました。 ユーザーが設定済みのブログプラグインも消しました。 2018-06-19 08:46:02 更新履歴 Comment(0)
ブログ編集ページの「領域外画像を読み込まない」 ブログ編集ページの「領域外画像を読み込まない」の仕様を少し変更しました。 これまでは初期状態では常にオフの状態でしたが、 既存記事の編集の際に記事内の<img>に1つでもdata-lazy属性(画像遅延ロード機能)がついている場合は初期状態でチェックされた状態にしました。 あまり使わない機能だと思いますので影響はないと思いますが、 元々data-lazy属性の含まれる記事を編集する場合はブログエディターがロードする際にsrc属性をdata-lazy属性の値にしてdata-lazy属性を削除するようになっていますので、 投稿済みの記事を再投稿する場合に「領域外画像を読み込まない」のチェックを毎回する必要があったので判別するようにした感じです。 ただし、手動でdata-lazy属性を設定して、data-lazy属性のある<img>と無い<img>が混在させ、 その記事を再投稿する場合は毎回設定した上でチェックを外す必要があります。 2018-06-19 07:20:31 更新履歴 Comment(0)
超長期放置のアカウント削除について 現在200日ログインしていないアカウントに属するドメインは配信が停止するようになっていますが、 それより長期で放置されているアカウントについてデータを消してリソースを解放しようかと検討しています。 200日放置で停止されたドメインはログインすると復活します。 削除を実装する場合は1000日程度で考えてます。 停止も200日だと長いので100日程度に減らそうかとも考えたのですが、 どっちもどっちな気がするので現行の200日のままにする方針。 2018-06-17 05:45:11 更新計画 Comment(0)
ブログコメントの仕様を変更しました node.jsではないかと思うのですがブログコメントにJavaScriptを処理していると思われるスパムがくるので、 node.jsに詳しくないので排除できるか不明ですが、投稿の受理に条件を追加しました。 コメント入力欄にフォーカスが当たらなかった場合、コメント投稿を受理しないようにしました。 効果がないようなら処理を外す可能性があります。 多分無いと思いますが、 blog.jsのコメント機能を利用していないか、コメント入力欄のクラス名が「CommentFormComment」以外になっているテンプレートでは対策しないとコメントの投稿ができません。 また、コメント投稿を行った後にブラウザの戻るを使用して再度投稿を行った場合に2重投稿の制限に掛かるようになっていましたが、 戻るを使用した後にも再投稿ができるようにしました。 ただし、ブラウザの仕様によりますが、戻るを使用した場合は今回追加したフォーカスの検知が外れると思いますので再フォーカスが必要です。 2018-06-17 05:30:04 更新履歴 Comment(2)
コメントスパムの削除を行いました コメントスパムが目に入ったのでブログコメントの大量削除を行いました。 巻き添えはしてないと思いますが、消した分は復元できません。 [続きを読む] 2018-06-17 03:35:21 規制情報 Comment(0)