無料ブログ「rentafree.net」の管理人ブログ

問い合わせ機能のメール返信・・・

問い合わせ機能のメール返信機能は付けませんでしたが、
こっちから要返信メールを送る際に、メールでの返信が出来ないのはよくないと思うんで、
やっぱどうにかしたほうが良さそう・・・

近いうちにまたいじるかもです。

新しい問い合わせ機能ができました

先ほど新しい問い合わせ機能に差し替えましたが、完成しました。

とりあえずひと通りの機能をテストして、問題ないとは思いますが、
何かお気づきの点がありましたら連絡お願いします。


旧仕様との違いは、
旧仕様は、ユーザーからの問い合わせも、ゲストからの問い合わせも、
こちらが確認して一通のみ返信するだけの仕様でしたが、
ユーザーの問い合わせの場合、
ログインすれば問い合わせ履歴を確認でき、
過去の問い合わせを継承して追加連絡を行うことができます。

ゲスト問い合わせも、
メール返信を利用して継承できるようにして、
メールアドレスを利用した認証で履歴の閲覧を出来るようにしようと思っていましたが、
認証はめんどいのと、
メール返信での問い合わせだと、HTMLメールを送られると困る。
ってわけで、両方共断念しました。
ゲスト問い合わせは今までとほとんど同じです。

また、まだ未実装なんですが、
今まではこちらからユーザーに連絡するには、普通のメールソフトを使うしかなかったのですが、
今回新しくした問い合わせシステムでは、
こちらから一方的に連絡を送りつける際に、同じDBでいけるように考えて作ったので、
その辺もそのうち実装して、
ユーザーさんへ連絡が必要になった場合はそれを使います。
普通のメールソフトを使うと、誤爆の危険があるのと、履歴がシステム上に残らないので。

通報等で、
ゲストがユーザーに連絡できるような機能も考えてたんですが、
めんどい感じなんでやめました。
仲介すると運営コストがかかるが、製作コストのが高そう。


問い合わせは滅多にこなくて寂しいレベルなんで、お気軽にご利用ください。
サポート掲示板の方も・・・
まったくアクセスのないペラサイトとかだと困りますが、
うちのルールを守っているユーザーさんなら、ドメイン数上限緩和とかも出来ますんで、
希望の方は連絡してください。

問い合わせ機能を新しくしようとしています

先日の記事で書きましたが、
問い合わせ機能を新しくしようとしています。

別のサイトやってたりで、ちょっと遅れていますが、
とりあえず、ユーザー用の問い合わせフォームと履歴閲覧系なんかはだいたいできた感じ。
今までのはユーザーが問い合わせをして、こちらが1回のみ返信するだけのものでしたが、
閲覧履歴から過去の問い合わせを継承して追加連絡できる感じです。
新しい問い合わせでは、
ログイン中ユーザーは返信先メールアドレスの指定ができなくなり、
常にアカウントのメールアドレスを使うようにしました。

あとは、ゲストからの問い合わせと、
こっちからユーザーへの連絡機能がまだ。
その辺を実装して、テストしてから差し替えになります。
あまり集中できないんで時間かかるかもです。

ゲスト問い合わせは、メールへの返信で追加連絡ができる感じにしたかったが、
CGIじゃなくて、メールサーバーからプログラム起動しなきゃいけないからめんどい。
今までと変わらないような仕様にするかも・・・

問い合わせ系の機能を修正しようかと・・・

最近はブログのJavaScript系の機能追加なんかに力を入れていたが、
とりあえず一段落した感じ。

今のところ、他に考えてる機能追加は、
アクセスカウンタとか、クリックカウンタなんかを用意しようかなと考えてる。


だが、その前に、問い合わせ系の機能を修正しようかなと考えてる。

今の問い合わせ機能だが、
ユーザー又はゲストがこちらに対して連絡し、
こちらは一回だけ返信できる仕様で、
実は、いきなりこちらからユーザーへ連絡するシステムは用意してない。

今までにユーザーへの連絡が必要になったことはないんだが、
今必要が生じたら、普通のメーラーで送信しなきゃいけないんで、
めんどいし、誤爆の危険もある。
ってわけで、管理系機能で、こっちからの連絡機能を用意したいんだが、
問い合わせ機能を拡張して、いきなりこっちから連絡できるようにしようかなと・・・

あと、
*問い合わせを継承して、複数回の返信が出来るように。
*ユーザー(又はゲスト)が、連絡履歴をWEBで見れるように。(メール一発だと、障害もありえるので)

てな感じで。

あと、
今のところ削除依頼とか来たことはないんだが、
レンタルブログやってれば、いつか来るとは思うんで、
そういう時の管理の手間を減らせるように、
メールアドレスを相手に通知せずに、システムが仲介して、
ゲストがユーザーへの連絡を出来る感じの仕組みも導入したい。

画像ポップアップ機能つくりました

ブログに画像ポップアップ機能作りました。

<img>にdata-popup属性でポップアップする画像URLを付けるとクリックでポップアップします。

スクリプトが3KB近くになったんで、
画像遅延ロードと合わせて、不要ならロードされない別スクリプト化しました。

画像が複数の時は、「Prev」「Next」みたいにしようと思ってたんですが、
めんどいのと、
ない方がいい気がしたんで機能付けませんでした。
ポップアップしたら、どこかクリックしたら閉じるだけ。

↓サンプルHTML↓
<img style="width: 320px; height: 240px;" src="http://file1.rentafree.net/188" data-popup="http://file1.rentafree.net/188" alt="サンプル">
↓サンプル表示↓
サンプル

詳細はこちらを確認してください。

サンプル画像は、ここのものを使わせてもらいました。


ログアウト機能付けました

公式サイトのログアウト機能は、
複アカ禁止なんで、あえて付けてなかったんですが、

PC共有とかで、機能があったほうがいい場合が考えられるのと、
こちらとしてもログイン、ログアウトでPV増えるからメリットがあると思うんで、
付けました。

横幅999px以下のブラウザでは、
<select>メニューにログアウトつけましたが、
/js/main.js
を利用するのですが、main.jsを更新したので、
古いmain.jsがキャッシュされてるとログアウトできないかもです。

リファラ消し用意しました

リンクの際にリファラを消したい場合に使えるのを用意しました。
ime.nuみたいのです。

http://www.rentafree.net/tool/red/
にクエリでURLを付けると中継します。

http://又はhttps://のURLしか中継できません。
アンカー(#xxx)つきのアドレスにも対応しています。

URLエンコードのデコード処理が入っているので、
%が含まれる場合(元々URLエンコード文字列が含まれるURL)はURLエンコードする必要があります。


[例]
<a target="_blank" href="http://www.rentafree.net/tool/red/?http://master.rentafree.net/">http://master.rentafree.net/</a>

http://master.rentafree.net/


ブログ公式JavaScriptのタブ機能を修正しました

ブログ公式JavaScriptのタブ機能ですが、
今まではタブと対応する表示領域を別々に並べる必要があったため、
プラグインをタブ表示にする場合は同一プラグインをTitleとBodyに分けるために2回ループ処理する必要があり、
一度しか呼び出せないプラグインをタブ表示することはできませんでしたが、

Rentafree.TabSelect()
の第四引数に移動先要素のidを設定すると、
display:block
する前に移動するようにしたため、
ループ一回でタブ表示のプラグインを作れるようになりました。

互換性は残していますが、
公式テンプレートの「中央寄せ1カラム」は新仕様に対応させました。

ちょっと説明分かりにくいと思いますが、
プラグインをタブ表示するテンプレートを作りたい場合は、
公式テンプレートの「中央寄せ1カラム」を参考にしてください。

グラフ機能公開しました

ブログのグラフ描画機能できたんで公開しました。
テンプレート変数&$HEAD;により公式JavaScriptが有効なブログで使えます。

<canvas>なのでIE8はダメです。

詳細はこちらを確認してください。


スクリプトのサイズが無圧縮で5KB(gzipで1.2KBほど)を超えてしまったので、
サイズがでかいんで、blog.jsと分離して、
ページ側で利用していない場合はロードしないようにしました。

円グラフは簡単と思うが、
棒と折れ線はちょっと使いにくいかも・・・